人気ブログランキング | 話題のタグを見る

野村町③ 籠の秘密    (縄文時代の女神)

こんばんは。
4月以降、松山に行く回数が増えてしまって、更新が遅くなっています。。。

でも、無理はしないように、出来る時に書く、浮かぶ時に書くようにと思っています。

今日、何を調べていた時だったのかさえもう思い出せないのですが、偶然開いたページに 瀬織津姫の名前が。。。  今まで、何度も見ていたはずなのに、まだ姫の名前が出ている神社を見過ごしていたとは。

でも、これも不思議なんです。 見ているのに見えてないのか? 
そのページだけ、開いてもないのか? これもその時がくるまでは、見せてもらえなかったかのように凄いタイミングで、現れました。

場所は、今お話している 野村町のすぐお隣の町 城川町。
実は、次に行ってみたいと、野村に行った後から気になっていた町でした。

この城川町は、四国カルストのすぐ隣にある、山の上の町です。
城川町のことを、少し調べていると、 「縄文時代」 にたどりつきました。

縄文時代の女神  「瀬織津姫」  

今日は、ちょっとだけ、縄文時代のお話をしたいと思います。
縄文時代とは、今から約1万6,500年前]から約3,000年前のことです。
地球は、少なくとも4回の氷河期があったと言われていますが、最終氷河期が始まったのが、約7万年前、そして、最終氷期の最寒冷期が2万年前でした。
この最盛期が過ぎると、地球はだんだんと温暖化にむかっていきます。
縄文草創期 約1万5000年~1万年前は、急激に気候の変化が起こりました。そして、その頃から、縄文時代と言われる時代が始まったのです。
ちょうど、この気候変動が起こり、海面が上昇し始めているころ、この四国の、城川町の洞窟の近辺で人が生活をし始めたという穴神洞(あながみどう)遺跡があります。

この山の上に、1万年以上も前から、人が住んでいたのです。
縄文草創期の当時は、瀬戸内海はまだ存在しておらず、本州、四国、九州、種子島、屋久島、対馬は一つの大きな島となっていました。 この大きな島と朝鮮半島の間は幅15キロメートル程度の水路だったのです。

それが、温暖化で海水面がだんだんと上昇し、対馬・朝鮮半島間の水路の幅が広がって朝鮮海峡となり、対馬暖流が日本海に流れ込むこととなったです。

この気候変動の激しかった縄文時代に、女神として既に人々に信仰されていたと言われる女神、
それが、瀬織津姫なのです。
日本中のあちこちで、水の女神、龍神として、信仰されてました。

そして、城川町や野村町にも、山の上に今でも龍をまつる立派な神社があります。
この洞窟に住みながら生活していた人々が、信仰していた女神 「瀬織津姫」 が、今もそのままこの土地を見守り続けているのかもしれないと、そんな気がしました。

この城川町には、もう一つとても珍しいものがあります。
それは、「黒瀬川構造帯」と言われる断層です。

中央構造線という名前は、地震でよく耳にする言葉だと思いますが、この「黒瀬川構造帯」は、私も始めて聞く名前でした。
中央構造線とは、日本のお腹のような場所。
7000万年ほど前に、すでにアジア大陸の東の端にできていた日本列島の大陸側半分に、南からやって来きた太平洋側の半分がくっ付いて、日本列島が完成しました。
その接合面が中央構造線です。
この中央構造線沿いと、奈良県吉野に祭る、丹生都比売は、深い関係があり、また丹生都比売とオオゲツヒメもつながり、更には瀬織津姫も。。。。  そして、その丹生都比売に導かれた空海。

そして、この「黒瀬川構造帯」は、その中央構造線とは直接関係ありませんが、その下をはしる地層で、
西は九州から、ちょうど、和歌山と奈良の県境くらいまでの地層で、
4億万年前に大陸移動説で有名なゴンドワナ大陸の1箇所にあったものが、日本列島に付加体としてくっ付いたもので、日本最古級のものと考えられています。

日本列島よりも古い地層がある この「黒瀬川構造帯」は、この城川町を通っていて、この名前は、
城川を流れる 黒瀬川の名前が使われています。

何だか、もの凄い過去にさかのぼったお話になりましたが、 ここ野村町、城川町は、地球の神秘の世界が詰まった町だということを、皆さんにお伝えしておきたいと思い、今日の最初にお話させて頂きました。

国や王という組織ができるずっと前から、姫神さまとして祀っていたその場所が、時代の変化とともに、神々も変化してしまったのかもしれません。 瀬織津姫という女神さまの、本当の姿を、もしかしたら、この場所に行くと、感じることができるかもしれない。 そんな気がしています。
何かで証明することは、なかなか難しいですが、心で身体で感じることは、出来るかもしれませんね。

では、長くなりましたが、野村町の続きのお話です。

今日の場所は、ココ。


稲生川を大洲方面へと進んでいると、神社の少し前に、不思議なものを発見しました。

祠もなく、ただ、石が鳥居のようにつまれてあるだけなのですが、この石の向こうには、まるで龍が住んでいるかのような川が流れていました。
大昔から、こうして、ここに祀ってあるのか、これが何なのか、全くわからなかったのですが、きっと、水の神様をお祀りしているんだろうなと思います。

野村町③ 籠の秘密    (縄文時代の女神)_e0165472_293164.jpg

野村町③ 籠の秘密    (縄文時代の女神)_e0165472_294717.jpg


美しい山
野村町③ 籠の秘密    (縄文時代の女神)_e0165472_2113961.jpg


お参りした後、写真をとりました。 すると、石に光がさしていました。
きっと、この石は、見えない光に通じているのですね。
野村町③ 籠の秘密    (縄文時代の女神)_e0165472_213640.jpg


お参りをし、すぐ右側に神社が見えました。 
地図を見ると、「八幡神社」 この日は三嶋神社に行く予定だったので、そのまま通りすぎようかと思ったのですが、時間も少しあるし、なんとなく、この道沿いの神社には、全部ご挨拶をさせていただかないとと思い、行くことにしました。

*八幡神社
*西予市野村町松渓1号852番地
*祭神
 田心媛神(たごりひめのかみ)
 大葉媛神(おおばひめのかみ)

野村町③ 籠の秘密    (縄文時代の女神)_e0165472_2215750.jpg

野村町③ 籠の秘密    (縄文時代の女神)_e0165472_2224927.jpg



いつごろできたかは、不明でした。 更に、こちらの祭神の姫さま、大場姫神。
初めて聞く名前で、調べてみたのですが、はっきりとわかりませんでした。
もし、知っている方がいたら、ぜひ、教えていただきたいです。

神社の近くに車をとめて、拝殿へと向かっていると、向こうから自転車にのった、小さな男の子が二人、私達の方へ近寄ってきました。

こんにちは。と挨拶をすると、とっても元気よく こんにちは。と挨拶をしてくれて、何故か私達についてきたのです。
拝殿へと行き、参拝をすると、片方の男の子が、また話しかけてきました。
少し話しをして、拝殿の回りを見渡すと、

(あれ? また同じものがある?)

実は、この前の三嶋神社でも、同じような形の籠が置いてあったのです。
その時は、それほど気にならなかったのですが、また同じもの?
いったいこれは何なんだろう?

野村町③ 籠の秘密    (縄文時代の女神)_e0165472_2273398.jpg


皆さんは、これが何だかわかりますか?
私は、これの完成した姿は見たことあるのですが、まさか、これが元の部分だったなんて。。。。

私たちは、二人ともこれがなんなのか、全くわかりませんでした。
そこで、二人の男の子に聞いてみることに。

「あのねぼく、この籠みたいなものは何?」

「あ!これね。 これは、牛鬼だよ!」 

え~! これが、あの牛鬼? 

牛鬼とは、地方祭礼の「ねり物」として繰り出されます。
赤布または棕絽(しゅろ)皮をもって表面を覆い、頭は鬼面、尾は剣を凝する。
その巨大なものは胴長五米以上、胴の中に、十数人の壮者が入ってこれを担ぎ、数十人の少年たちが、竹法螺をふき鳴らします。
このほらの音に合わせて首を伸縮させ鬼面をふりかざし、前進・後進又は縦横に暴れる、とても迫力のあるお祀りです。 毎年夏に行われるのですが、なかなか、今治のお祭りが近いので、行くことができませんが、今治方面で、なぜか、菊間町に牛鬼があるのです。

どうして、南予地方のお祭りが、菊間にだけあるのか? 不思議です。

でも、まさか、これが牛鬼とは、本当に思ってもいませんでした。
そして、ここ野村の町でも、牛鬼がさかんに行われていることも、初めて知りました。

もしかして、この子ども達を通して、このことを伝えたかったのかも?
そうなんです。 もし、ここに寄らないで、そのまま通り過ぎていたら、この子ども達に会うこともありませんでした。そうしたら、これが牛鬼だということも、きっとわからないまま、帰っていたことでしょう。
そして、野村で行われていることも知らずに。

以前から思っていたことですが、神社に行き始めて、確信したことがあります。

それは、「心の声に気付く。 一瞬のその声にしたがってみる。」ということです。
多くの場合、ふと思った心の声に、耳も傾けず、まあいいや。って思ってしまっていると思うのです。

一瞬の、閃きや、一瞬頭の中をよぎる言葉。
その声に、従うと、思ってもみない展開が待ち受けているのです。
そんな私も、聞き逃してしまっていることも、多々あるかもしれません。

でも、時々こうして起こる、不思議な出来事があるたびに、心に素直になろう。 そう思います。
そのためにも、いつも笑顔で、いつも感謝の心を持ち続けよう。 そう心に伝えます。
自分で自分に伝えるのです。  忘れないでと。。。。

耳を澄ませるのではなく、心を澄ませる。

そうしたら、いつもは聞こえない声が、ふと、聞こえてくるかもしれません。
それは、もしかしたら、姫さまの声かも・・・・・・・ とも 思います。

拝殿の写真をもう一度とったら、綺麗な光が映りました。
野村町③ 籠の秘密    (縄文時代の女神)_e0165472_2521615.jpg


山からも。。。。
野村町③ 籠の秘密    (縄文時代の女神)_e0165472_2523751.jpg


今日も、最後までありがとうございました。





神々の伝説を伝えるために、そして、
その中から自らの生き方を見つけるために、
ブログランキングに参加しています。

幸せの輪を一緒に広げませんか。幸せの入り口(バナー)をポチっとお願いします。


にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村


ブログで紹介した場所を、地図でご案内しています。。
お越しの際には是非ご参考にされてください。

愛姫伝神社・お寺・観光マップ
by ldc_nikki | 2011-05-14 02:53 | 愛媛県西予市野村町

数あるブログの中からお越しいただきましてありがとうございます。 不思議な数々の出会いから、今は、愛媛の神社めぐりをしながら、神社や女神様そして、神話の神々の伝説を調べています。


by 愛姫
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31