人気ブログランキング | 話題のタグを見る

見ざる聞かざる言わざる 「庚申堂」 (2005年5月の山火事)

こんばんは。

今日は、先日ご紹介した三島神社の続きです。
内子町大瀬に鎮座する、三島神社には、「姫大神」と言われる、口伝による秘密の姫が祀られていました。

この姫こそ、三島神社の真の姿、「瀬織津姫」です。
ここ、三島神社では、 代々口伝で、この姫のことを伝え続けてきました。 決して、口外しないようにしながら。。。。

もし、ここに、本当は瀬織津姫が祀られているとわかったら、
神社だけでなく、命までも奪われかねない。。。。 そんな時代がつい100年ほど前まで続いていたのです。
人々は、 誰にも知られないように、 その真の姿を明かさぬまま、今も瀬織津姫を祀りつづけています。

しかし、世の中は、変わってしまい、どこにも書き記されていない、「姫大神」 のほんとうの名前を今、知っている人はいるのでしょうか。。。。。

今日ご紹介する神様は、 この三島神社の向かいの山、「星中山」 という小さな山の上に祀られる神様です。
この神様は、もともとは、三島神社のすぐ近くに祀られていたそうです。
そして 1835年に現在の場所に、移されたといいます。

ここに、祀られる神様の名前は、

「見ざる、聞かざる、言わざる」 の神様と言われます。

 名前は 「庚申堂」 
庚申の日は帝釈天の縁日と言われることからでしょうか、ここには帝釈天さまが、祀られています。

庚申信仰(こうしんしんこう)とは、中国道教の説く「三尸説(さんしせつ)」がもとになっていると言われます。
三尸(さんし)とは、上尸・中尸・下尸の三種類で、上尸の虫は道士の姿、中尸の虫は獣の姿、下尸の虫は牛の頭に人の足の姿をしています。

60日に一度やってくる、庚申の日。
この日は、天帝にその人間の罪悪を告げられ、告げられた人間はその命を縮めると思われていました。
だから、この庚申の日は、眠らずに過ごすようになったと言います。

この庚申信仰が、平安時代に、貴族社会においては、碁・詩歌・管弦の遊びを催す宴をはり、この夜を過ごすようになったと言われます。

15世紀の後半になると、この信仰は仏教と結びつき、また、「日吉(ひえ)山王信仰」と習合されるようになりました。
このころから、「猿」を共通にした信仰へと変化していったのではないかと言われます。
山王信仰とは、比叡山麓の日吉大社(滋賀県大津市)より生じた神道の信仰です。

この日吉大社には、大山咋神と大物主神(ニギハヤヒ)を祭神とします。

日吉大社では、「サルは、山王の使者」とされます。
日吉大社の原点は、およそ2100年前、崇神天皇7年。 この時、本当は誰もお祀りしていたのはかは、さだかでありませんが、現在の東本宮は崇神天皇7年に牛尾神社の里宮として創祀されたものと伝えられている。

現在、この東本宮の祭神は、「大山咋神(大山積神)」

そして、この日吉大社で、神の使いとされている「猿」が、「見ざる、聞かざる、言わざる」の猿とされているのです。

この三猿は、ヨーロッパやアジアの各地で、信仰されているものですが、
ここ日吉大社での、「見ざる、聞かざる、言わざる」 の意味は、まるで、
この神社の祭神の秘密を、 「見てはいけない。 聞いてはいけない。 言ってはいけない」 としているように思えませんか?

「見ざる、聞かざる、言わざる」 の意味は、:他人の欠点や過ちは、見ない、聞かない、言わない、とするのが良い方法である、といわれますが、

もう一方では、 古来より、 このことわざが生きる知恵とも言われてきました。

ただ、他人の欠点や過ちについて言っていることわざとは、思えないのです。
人は、知らず知らずのうちに、 自分が損をするものには対しては、
「見ないふりをし、 聞こえていても聞こえていないふりをし、 もし知ってしまっても言わない」
それが、身を守る方法の一つになっているような気がするのです。(特に日本人は)

1300年前に始まった、瀬織津姫の名前を消す作業は、 まさに、このことわざどおりだったのかもしれません。

そして、先日、ご紹介した 「三島神社」 に祀る 「姫大神」 の真の名前についても、
「見ざる、聞かざる、 言わざる」 と伝えられてきたかのように、 神社の目の前に この 「庚申堂」はたっています。

日吉神社の神の使いの猿は、 「大山咋神(大山積神)」 の使い。
この神こそ、 瀬織津姫の名前が消された代わりに、全国に祀られた神様だから、その神の使いが、
「見ざる、聞かざる、言わざる」 の猿だったではないでしょうか。。。。。。

今回の原発の問題も同じ、 知られたくないことは、
「見ざる、聞かざる、言わざる」  日本は、もしかしたら、1300年の前からはじまった歴史がそういう性格にさせてしまったのではないかと思ってしまいます。

どんなに、都合の悪いことでも、どんなに酷いことでも、 それは隠すのではなく、本当のことを話す、本当の姿を見せる。 そうしなければ、 何も前には進まないことに、そろそろ気づかなくてはいけないのではないでしょうか。
隠せば、隠すほど、取り返しのつかないことになる。

*庚申堂
見ざる聞かざる言わざる 「庚申堂」 (2005年5月の山火事)_e0165472_21544261.jpg

見ざる聞かざる言わざる 「庚申堂」 (2005年5月の山火事)_e0165472_21545880.jpg


生い茂る木々の中に、鳥居を見つけました。
見ざる聞かざる言わざる 「庚申堂」 (2005年5月の山火事)_e0165472_21553347.jpg


と、その時、ここにも黒いアゲハ蝶が現れました。
(ここも、導いてくださったんだ!)
見ざる聞かざる言わざる 「庚申堂」 (2005年5月の山火事)_e0165472_21584238.jpg


姫に感謝しながら、鳥居をくぐります。
見ざる聞かざる言わざる 「庚申堂」 (2005年5月の山火事)_e0165472_21594087.jpg

見ざる聞かざる言わざる 「庚申堂」 (2005年5月の山火事)_e0165472_220728.jpg


庚申堂です。
見ざる聞かざる言わざる 「庚申堂」 (2005年5月の山火事)_e0165472_2212454.jpg


ここで終わりかと思ったら、まだ奥に何かがある。。。。
見ざる聞かざる言わざる 「庚申堂」 (2005年5月の山火事)_e0165472_222281.jpg


見ざる聞かざる言わざる 「庚申堂」 (2005年5月の山火事)_e0165472_2244477.jpg

草の中を歩いて。。。。。
見ざる聞かざる言わざる 「庚申堂」 (2005年5月の山火事)_e0165472_2251913.jpg


星中山の頂上に祀られていた神様。
何も書かれていなく、 今もわからないままです。 でも、 ここまでこさせて頂いて、ありがとうございます。

今はこの伊予の国しか、神社を巡ることはできませんが、 伊予の国を巡るだけでも、全国の多くの神社や神様と繋がっています。
今は、こうして、伊予の隅々まで行くことが、私には与えられたお役目なのかもしれないなと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2005年年5 月28 日16 時14 分
大三島大山祇神社の御神体 安神山、入日の滝の近くから出火。
その後、延々と燃え続け、鎮火されたのは、
6 月2 日でした。

5日間燃え続けた山は、全部で 「133ヘクタール」 でした。

偶然にも、大山祇神社の東経 「133度」 と同じでした。

私は、この東経 「133度線」 は、古代の 重要な何かのラインだと思っています。
南は、古代の巨石信仰の祭祀場だった 「足摺岬」 
しかし、北は、 島根原子力発電所です。

ただの偶然だとは思いますが、 今回の3月11日の地震が起こった時、
133ではないけれど、 「1」「3」 の数に、思わずドキっとしました。

「龍」 の 中心部 「日本の龍体の中心部」 133 が 動いたのかと。。。。
そして、今日、ふと思い出したのが、 大山祇神社の中でも、特に重要な、「龍が住んでいた」と伝わる
「安神山」 の 山火事。
気になって調べてみると、 燃えた面積もまた、「133」でした。
そして、その火の元 が、 安神山の中でも、特に重要な 「滝」 「神水」 「入り日の滝」

実は、先日ここに行ってきたのですが、 前回お話した 「月の聖なる泉」 とその姿が重なるかのうような
滝壺だったのです。

その場所から燃えはじめ、 この御神体は、そのほとんどが燃えてしまい、山は、その真の姿を現しました。

それが、2005年5月です。

「5」 は、 浄化の意味をもち、真実を理解することが 「5」 の機能とも言われます。
「5」は、ほおっておくと、その目をシャッターのように閉じてしまいます。
でも、浄化すればするほど、 その真の姿が見えてくるということなのです。

私は、子供の頃から 「5」 という数字にとても縁があります。
誕生日が 「5」 だからと思っていたのですが、あまりに 何から何まで 「5」 という数字が付きまとうとで、ずっと不思議でなりませんでした。

ある時、出雲の知人から、 光と数字の意味を教えて頂き、この「5」 の意味にたどりつきました。

それが、瀬織津姫の 浄化の 「5」 と重なったのも、 偶然ではないような気がした一つです。

全てはただの偶然かもしれません。(勝手な妄想だと思いますが。。。。)
でも、 大山祇神社の御神体 瀬織津姫の名前を消すために 追い出した「龍」の山が全て燃えてしまったことも、もしかしたら、 瀬織津姫の復活と関係があるのかもしれないとふと思いました。

2005年5月28日、「133」 「1」 「3」 三位一体
「5」 浄化、再生  「28日」 「2+8=10 1+0=1」 「1」 は始まり。

その姿がもう一度現れた始めた日だったのかも。

「再生」 「復活」 のために。。。。。。。




神々の伝説を伝えるために、そして、
その中から自らの生き方を見つけるために、
ブログランキングに参加しています。

幸せの輪を一緒に広げませんか。幸せの入り口(バナー)をポチっとお願いします。


にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村


ブログで紹介した場所を、地図でご案内しています。。
お越しの際には是非ご参考にされてください。

愛姫伝神社・お寺・観光マップ
by ldc_nikki | 2011-10-13 23:06 | 愛媛県内子町

数あるブログの中からお越しいただきましてありがとうございます。 不思議な数々の出会いから、今は、愛媛の神社めぐりをしながら、神社や女神様そして、神話の神々の伝説を調べています。


by 愛姫
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31